2階からMac

〜嫁様!もう無駄遣いしないから、2階からMac投げるのやめて〜

新型iPhone発表前に今のiPhoneの保護ガラスフィルムを割る(定期)。

新型iPhone発表前に今のiPhoneの保護ガラスフィルムを割る(定期)。

2022年の新型iPhoneの発表まで1週間を切りました。ここまで近づくとフェイク情報が多くなります。まあ、ネタ的に注目を浴びたい時期です。 で、今年はAppleの現行 iPhone 13シリーズの値上げ(円安による為替レートでの価格変更)により、2022年のiPhone 14(仮)シリーズもそれなりのお値段になる噂で...

今いろいろと話題のAIお絵描きアプリ、「AIピカソ」を試す。色々と物議はありますが、ブログやちょっとした挿絵には良いかも。

今いろいろと話題のAIお絵描きアプリ、「AIピカソ」を試す。色々と物議はありますが、ブログやちょっとした挿絵には良いかも。

今いろいろと話題のお絵描き「Stable Diffusion」を使用したiPhone用のアプリ、「AIピカソ」が登場しました。早速試して見ました。 AIピカソで自動生成した「宇宙の戦士、猫さん」。   AIピカソ – AIお絵描きアプリ AIで簡単お絵かきアート!イラストや写真から自動生成 最強の...

USB Promoter Group、「USB4 Version 2.0」の仕様を発表。現有のUSB4の2倍の伝送速度。でもいい加減、USBの名前の付け方を考えて欲しい。

USB Promoter Group、「USB4 Version 2.0」の仕様を発表。現有のUSB4の2倍の伝送速度。でもいい加減、USBの名前の付け方を考えて欲しい。

2022年9月1日(米国時間)にUSB Promoter Groupが、「USB4 Version 2.0」を発表しました。USB4がまだそんなに普及していないのに、Version 2.0 ? もう、毎度おなじみな名前だけややこしいUSBの新しい規格です。 写真のケーブルはThunderbolt 4のケーブルです。US...

十数年ぶりの自作Windows PC。最近のマザーボードのCPU電源って8ピンコネクターが2個なの(゜ロ゜屮)屮   延長コネクターケーブルを購入(長さ失敗して買い直し)。

十数年ぶりの自作Windows PC。最近のマザーボードのCPU電源って8ピンコネクターが2個なの(゜ロ゜屮)屮  延長コネクターケーブルを購入(長さ失敗して買い直し)。

ちょっとした気まぐれで(3D CAD用)に自作Windows PCを8月に作りました。十数年ブリの自作PC。色々と変わったところ、変わって無いところもある、この数十年。Macに慣れすぎも、ソレはそれで良いのです。自作Windows PCは有る意味「自己満足の塊」なのでどのPC部品を使用するかはお金と見栄の問題です(●°...

小型でモバイルバッテリーと充電プラグ一体型「Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)」にブルーが追加、販売中です。

小型でモバイルバッテリーと充電プラグ一体型「Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)」にブルーが追加、販売中です。

小型でモバイルバッテリーと充電プラグ一体型「Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)」にブルーが追加されAmazonで販売中です。 「Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)」はモバイルバッテリーとしての容量は5000mAh...

最近購入して未開封の外部ストレージ達。

最近購入して未開封の外部ストレージ達。

先日の8月末のAmazonのタイムセール祭りも終わり、それなりに毎度な無駄遣いもしています。Mac、PC、iPhoneを使用しているので必要になるのが写真や動画を保存する外部ストレージです。基本「安い時に買っトケ!」でHDDやSSDを購入しています。 最近購入して未開封の外部ストレージ達 安い時に買ったはヨイが、未開封...

2022年のApple Watchにはフラットディスプレイの角張ったモデルが追加される。噂。

2022年のApple Watchにはフラットディスプレイの角張ったモデルが追加される。噂。

昨年のApple Watchの噂で”「Apple Watch Series 7」のCADレンダリングが公開。角形なフラットデザイン”で発売されると言う噂が丁度1年前の8月にありました。結果はハズレでしたが「Apple Watch Series 7」は画面のベゼルが狭くなり画面が更に大きく表示されるようになりました。内部...

Windows 11のWindows Update「KB5012170」で起動時に「BitLocker」の回復キーを強制入力を求められる不具合発生中。回復キーが分からないとデータ消失します!

Windows 11のWindows Update「KB5012170」で起動時に「BitLocker」の回復キーを強制入力を求められる不具合発生中。回復キーが分からないとデータ消失します!

コレだからMicrosoftのWindowsは嫌いなのだ(#゚Д゚)ゴルァ!! Microsoftが2022年8月19日に、同9日に提供を開始したWindows Updateのパッチで「KB5012170」の不具合により起動時に「BitLocker」の回復キーを強制入力を求められる場合が有ることを発表しました。この不...

Return Top