2階からMac

〜嫁様!もう無駄遣いしないから、2階からMac投げるのやめて〜

Read Article

今年もシークレットあり!【2017年買って良かったモノ】つまり、今年も無駄遣いなのだ(*`・ω・)ゞ ベスト3です!!

2017年、今年も色々とお買いモノをしました。

つまり、無駄遣いナノだ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

今年もシークレットあり!【2017年買って良かったモノ】つまり、今年も無駄遣いなのだ(*`・ω・)ゞ ベスト3です!!

色々と買いましたが、ブログで紹介していないモノもあります。それも含めて大晦日に告白です。
何故に? ブログでも隠すのか? なぜか私も分かりませんw。紹介しなかったら何だか今更紹介するのも恥ずかしい( ´艸`)・・・。

第3位 OLYMPUS OM-D E-M1 MARK II

今年のブログでも紹介しなかったシークレットお買いモノです。(昨年のシークレットお買いモノは『MacBook 2016』でしたw)
2月に買ってました、『OLYMPUS OM-D E-M1 MARK II』です。

『OLYMPUS OM-D E-M1」 の後継機です。ついつい買っちゃいました。ついでにレンズも購入して大出費の沼に沈んで恥ずかしくてブログでも隠していました。
何より今年は写真撮影に余り行っていないので・・・購入したのに出番が少なかった所も有ります。

とは言え、手ぶれ補正や連写が強化された『OLYMPUS OM-D E-M1 MARK II』さん。息子のサッカーや鳥さんの撮影には物凄くその能力を発揮しました。本当にスゴいカメラです。私にはもったいないカメラです。
2018年はもっと色々な撮影に出掛けて使い尽くしたいと思います。目標は猫島に行ってネコさんを撮影です。あと、渡り鳥さんも!

【購入して嫁さんは気付かない。バレていない】

嫁さんと一緒に息子のサッカーで活躍中の『OLYMPUS OM-D E-M1 MARK II』さん。目の前で使っていますが全くバレません( ´艸`)。
やはり『OLYMPUS OM-D E-M1』の後継機でデザインがほぼ同じなのでバレませんw。
当然、『OLYMPUS OM-D E-M1』はサブ機で使用しています。御影で星空撮影などの長時間撮影時はサブ機で時間つぶしが出来ます。
嫁さんに『OLYMPUS OM-D E-M1』を使わないか?と言っていますが、「重い!! 私は今のカメラ(OM-D E-M5)でイイ。」と断れました。

恐らく今後もバレ無いだろうw。
因みに上の写真は別売りのバッテリーホルダーを装着しています。つい先日購入しました。星空撮影用です。重くなったのが玉に瑕。

第2位 MacBook Pro 15inch 2017

お馴染み、『MacBook Pro 15inch 2017』です。
過去記事:【MacBook Pro】 MacBook Pro 15inch 2017 購入。開封です(*`・ω・)ゞ。

昨年、MacBook 2016を購入して今年はMacBook Pro と何ともバブリーな購入ですが、不要になったMacBook Pro、MacBook 2016 は売り払う予定で購入しました。
だがしかし、長男くんが「Macを使いたい!」と言い出したので『MacBook Pro Retina  (15inch,Mid 2014)』は長男くんに譲りました。

色はスペースグレイでとてもクールで美しく、気に入っています。
最新機なので動作スピードは文句なし、キーボードもMacBook 2016より打ちやすい。画面も美しい。Touch ID はスゴく便利です。
難点は、Touch Bar は使い難い使わない。拡張コネクターがThunderbolt 3 のみ(イヤフォン端子はある)と色々と拡張用のコネクターを購入する必要が有るところです。まあ、MacBook 2016 はUSB-Cが1つなのでそれに比べたらまだマシです。

実はブログでは書きませんでしたが、当初SSDを512GBで購入しましたが購入後やはり少ないと思ったので返品して1GBにしましたw。Appleさんの製品は購入して受け取りから14日以内なら返品出来ます。
実機を触らずに購入する事が多いAppleさんの製品。この制度は助かります。

【嫁さんにはバレていない。息子には言っているw】

MacBook Pro は購入すると常にカバー(エアージャケット)やシールを貼ってお飾りをしています。
保護性とオシャレ? 気分転換です。
そして、何より嫁さんに「あれ?パソコン(Mac)買い替えた(#゚Д゚)ゴルァ??」と言われても、「No! カバーを変えただけです(ウソ)」で逃げ切ります。
Touch Bar を見られたら一発でバレるのですが、今のところはバレていません。
因みに、息子には買い替えた事を言っています。本当は売るはずだった『MacBook Pro Retina  (15inch,Mid 2014)』を譲ったのでそこは正直に伝えています。

第1位 iPhone X

OLYMPUS OM-D E-M1 MARK II + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

やはり1位は『iPhone X』です。
iPhone誕生から10周年の記念的な? 新世代へ繋げるiPhoneです。
Touch ID から Face ID に変わり賛否両論ですが、操作性は素晴らしい使いやすい『iPhone X』さんです。大きさも持ちやすく丁度良い。

正直、Face ID は認識が悪いです。認識の範囲が狭いです。『iPhone X』の正面だと確実に認識しますが、少しズレたり、近すぎたりするとエラーになります。片目をつぶっも認証エラーになるのは少しイライラします。

カメラの性能は抜群です。特に望遠側の手ぶれ補正は素晴らしい。御影で一眼カメラ(OLYMPUS OM-D E-M1 MARK II)の出番が減った理由の1つでも有ります。少しお世話w。

【嫁さんは恐らく気付いている(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル】

恐らく、嫁さんは気付いているようです。確実に言われていませんが、「それ、長男くんのiPhoneより新しくて高いのでしょ!」と言われましたw。
実は『iPhone X』は購入するつもりは有りませんでした。しかし、長男くんのiPhone 6 Plus が急に調子が悪くなり買い替える事になり、iPhone 8 Plusを買うのも面白く無いw、どうせ買うなら新世代の『iPhone X』ですよねー。で、購入した次第です。
長男くんには私がキズが付かないように大切に1年使った『iPhone 7 Plus ジェットブラック』を譲りました。
そう言う経緯での『iPhone X』さん。恐らく嫁さんも気付いている(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル けど、長男くんの為に買い替えたので勘弁してくれている?多分w

来年は、iPad Pro かな?

今年も色々とお買いモノしました。ブログで紹介しきれていないモノが多いです。
ブログのネタのために無駄遣いをしている訳では無い╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! ですが、遅くなっても賞味期限が切れても紹介したいと思います。
今年シークレットお買いモノの『OLYMPUS OM-D E-M1 MARK II』もレンズやバッテリーパックなどもコレから紹介します。やはりOM-Dはイイぞ!

今年から来年に掛けて、コレからはAI(人工知能)が流行ります。
ここ最近発売された「Amazon Echo」 と「Google Home」などのスマートスピーカーが目玉です。Appleも「Apple HomePod」を来年発売します。だがしかし、私は余り興味が無い。人工知能で学習し音声認識で操作は未来的で面白いですが、現在の私の家では役に立ちそうに無い・・・朝、音楽聞きながら食事作ったりする余裕は無いw。家電も音声操作用に買い替えるか使える様に拡張が必要です。
いや、本当に面白い便利な世界を提供してくれるかも知れないスマートスピーカーですが、私はそれより静かな空間が欲しいです。家では、ね。

さて、来年間違い無く発売されるのは次期『iPad Pro』です。iOS11 ではiPad用にマルチタスクが進化しました。Appleとしては次の『iPad Pro』に力をいれる事は間違いありません。
現在は我が家には『iPad mini2,4』と『iPad Pro 12.9inch(第1世代)』の3台があります。iPad miniシリーズは今後無くなる可能性が高いです。やはり画面が小さい。そろそろ我が家も新しい『iPad Pro』が欲しい所です。
でもね、流石に『iPad Pro』は購入したら嫁さんにバレるよね・・・。『iPad Pro 12.9inch(第1世代)』と入れ替えならバレ無いかも( ´艸`)。

今年も1年、ブログをご覧いただきありがとうございました<(_ _)>。
趣味でコツコツ続けているブログですが、来年もよろしくお願いします。

実は仕事しながらで、趣味がブログw。なかなか毎日更新するのは時間的に難しい時があります。サボる時はInstagramから写真をそのまま飛ばしています。
ここ最近は年のせいか? キーボードでの入力が遅く誤入力や誤字が多くなっています。ボケてきているw。
最新技術に敏感になってボケ防止、指を動かして頑張りたいと思います。

それでは(^_^)/ よいお年をお迎えください。

 

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Return Top