2階からMac

〜嫁様!もう無駄遣いしないから、2階からMac投げるのやめて〜

Read Article

【天体観測】ペルセウス座流星群を観測です(*`・ω・)ゞ

2016年8月12日夜から13日未明は、毎年恒例の「ペルセウス座流星群」の観測ピークでした。
12日の20時頃は月も隠れるくらいに雲が多かったですが、14日に入ってからは雲も無く絶好の観測日和でした。

【天体観測】ペルセウス座流星群を観測です(*`・ω・)ゞ

13日0時から2時30分までの2時間半、少し高台の山奥に陣取って観測、撮影を実施しました。

やっとこさ撮影できた\(^o^)/奇跡の1枚です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS OM-D E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(ソフトフィルター)

一番明るい流星が撮影できた、私にとっては奇跡の1枚です。
感動です(*`・ω・)ゞ。

カメラ2台体勢で
1号機「OLYMPUS OM-D E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(ソフトフィルター)」
2号機「OLYMPUS OM-D E-M5 + 9mm f8 フィッシュアイ ボディキャップレンズ BCL-0980 BLK」
をそれぞれ違う方向へセットして撮影しながら満点の夜空を観測です。

山奥は風が涼しく、蚊などの虫もいないとても気持ちの良い環境でしたが、写真撮影や天体観測には天敵の霧が出てました(^^;)
実は余り気にせず観測していましたが、霧で星の明かりが霞んで見えていました。
下界に降りたら〜スゴく星が見えるじゃんw

そんな山奥の霧の中で、流星を数個見つけては〜
「あ、カメラの方向と違う!!」
「あ、方向はピッタリなのにシャッターが開いていない(保存中)に流れた・・・」
と、なかなか流星が撮影出来ませんでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS OM-D E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(ソフトフィルター)

で、こちらは流星が撮影出来ていないただの夜空。
霧が出ていても星は綺麗です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS OM-D E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(ソフトフィルター)

こちらは、写真の右上に薄ら流星です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS OM-D E-M5 + 9mm f8 フィッシュアイ ボディキャップレンズ BCL-0980 BLK

先日購入した「9mm f8 フィッシュアイ ボディキャップレンズ」で撮影。
写真の左上に小さく流星です。
f8でも20秒シャッターを開くとキレイに撮影できますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS OM-D E-M5 + 9mm f8 フィッシュアイ ボディキャップレンズ BCL-0980 BLK

フィッシュアイレンズはイイですね。
明るいフィッシュアイレンズが欲しい( ´艸`)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS OM-D E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(ソフトフィルター)

流星は撮影出来ませんでしたが、キレイな夜空。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS OM-D E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(ソフトフィルター)

星が一杯ですね。

今年の「ペルセウス座流星群」の反省点。

今年はカメラ2台体勢で、前日ロケハン、人気の無い山奥で観測、撮影しました。
しかし、当日、山奥は昼間と夜の温度差で霧。
山の天候は変わりやすい!反省点です。

以外と街中の暗いところの方が星がキレイに見えて、流星の数も見えたようです。
流星が流れる方向は予測できません。
やはり流星の撮影の為、前日ロケハンより常に夜空の観測、撮影が必要です。
家の前は明るくて観測も撮影も難しい。
夜空がよく見える場所を前もって数カ所、探す事が知ることが必要です。
これから次の流星群に向けて、地道に探し続けたいと思います。
機材は有る。テクニックは撮影した数で頑張る(*`・ω・)ゞ、でも時間が無いのが玉にキズ。

それでは(^_^)/

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Return Top